ブログやアフィリエイトを行う上で必須の、キーワードプランナー。
キーワードプランナーを使いたいけど登録方法が分からない!
という方向けに、登録方法をご説明しますので参考にしてみてください。
Google キーワードプランナーとは?

キーワードプランナーとは、
- 名の通りGoogleが提供している
- 無料で使える
- 月間の検索ボリュームを調べることが出来る
というツールです。
本来はGoogleの広告を出すために参考とするツールですが、SEO対策などにも役立つため幅広く使われています。
事前準備
Googleキーワードプランナーを使うには、
- Googleアカウントの登録
が必須となります。
以下のURLから登録をしてアカウントを準備しておきましょう。
https://www.google.com/accounts/NewAccount?hl=ja
GoogleアカウントとGoogle Adsアカウントのイメージ

GoogleアカウントとGoogle広告は「1:1」ではなく、「1:複数」の関係になっています。
なので、複数のgoogle広告アカウントを登録することが出来ますが、キーワードプランナ―しか使わないよ!という方はアカウントも一つだけで全く問題ありません。
Google キーワードプランナーへの道のり
Googleキーワードプランナーを利用するには「Google Ads」への登録が必須です。
一つ一つ画面を追って確認していきます。
Google Ads(広告) へ登録
まずはGoogle Ads(広告)のページへ行きます。
https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/
- Google右上の「ログイン」または「今すぐ開始」をクリックします

つづいて、Googleの広告用アカウントを作成します。
- 「新しい GOOGLE 広告アカウント」を選択します

国などを確認されますので、全て日本を選びましょう。
- 国、タイムゾーン、通貨ともに「日本」を選択
※登録後は変更できないため、日本在住ではない方は内容の変更をお願いします。

これでgoogle Adsのアカウント作成が完了です。
- 「アカウントを確認」のボタンをクリック

キーワードプランナー画面への行き方
アカウントの作成が完了するとGoogle広告の画面へ遷移します。
- 右上「ツールと設定」→「キーワードプランナー」を選択します

ここまで終われば、キーワードプランナーの機能を使うことが出来ます。
軽くですが使い方を説明しておきます。
キーワードプランナーの使い方(簡単に)
- 「新しいキーワードを見つける」をクリック

調べたいキーワードを入力してみましょう。
- 「新しいキーワードを見つける」をクリック

以下は「キーワード」というワードで検索をした結果です。
- 検索結果が一覧で表示される

まとめ
Googleのキーワードプランナーはブログやホームページを作るうえで必須と言っても過言ではない機能です。
私の場合はキーワードプランナーとマインドマップを使ってブログの記事を整理しています。
- キーワード選定 ~ マインドマップへ落とし込み ~ 記事作成
の手順を別記事で作成中ですのでご期待ください!