XMindは非常に便利なマインドマップツールですが、
複数のパソコンで同じマインドマップを編集したい
という方もいると思います。
その場合に、Dropboxを活用すると便利なので共有方法をご紹介します。
XMindとは?Dropboxとは?
連携手順の前に若干各ツールについてご説明しておきます。※不要な方は読み飛ばしてください。
XMindとは?
必要のない方はスキップ

XMindとはマインドマップを作成するために使用する非常に優れたツールです。
基本的に無料で使用でき、多様な機能を備えているためマインドマップを始める方にはおすすめのツールです。
DropBoxとは?
必要のない方はスキップ

様々なパソコン上のデータを簡単に集約、共有できるクラウドサービスです。
使い方も簡単で、機能も優れているため世界中で活用されています。
どのような仕組みなのか?
図解すると
自分のDropboxのフォルダーにXMindのデータを保存することにより、自動的に共有してくれます。
図解するとこのようになります。

この仕組みを理解することで、XMind以外のデータも簡単に共有することが出来ます!
XMindとDropboxの連携手順
【Dropbox】登録
サイトにアクセス
Googleアカウント、もしくはメールアドレスを使って登録
Googleアカウント、もしくはメールアドレスを使って登録します。

Dropbox Basic プラン(2 GB)を継続 を選択

【Dropbox】ダウンロード~インストール
Dropboxをダウンロード
以下の「Dropbox をダウンロード」をクリックしてダウンロードしましょう。

インストールを実施


Dropboxの共有フォルダ―の作成確認
Dropboxのフォルダーが作成されていればOKです。

ここまで終わればDropboxの準備は完了です!
【XMind】データの保存
作業場所

Dropboxの準備が出来たら、あとはXMindでマインドマップを作成して保存するだけです。
作成したマインドマップを保存


ここに保存するだけで自動的にDropboxのクラウドサーバーへ共有されます。
【Dropbox】共有されているか確認
作業場所

Dropboxに共有されているか確認
以下のURLにアクセスして、最初に作ったアカウントでログインします。
Dropboxのサーバーの中身を見ることが出来るので、自分が作成したファイルが存在していれば問題ありません。

別のパソコンに共有
作業場所

保存されたファイルを別のパソコンで使いたい場合は、
【Dropbox】ダウンロード~インストール
の手順を実施し、「同じアカウントでログイン」することで同じデータが共有されます。
まとめ
マインドマップはうまく使うことで様々な作業を効率化することが出来ます。
当サイトでXMindの使い方などを紹介していますのでご興味があればご閲覧ください!