
困るくん
これから就職活動をするんだけどブラック企業には就職したくないんだ。。
そうだよね。実のところ僕はブラック企業出身だから面接時に気を付ける点を教えるよ♪

らふ
企業調査も含め、過去に数十社の面接を受けてきました。
経験から転職や就職時に注意するべき7つことをお伝えします。
面接担当者の態度が悪い
面接官の態度が悪い会社は絶対に入社してはいけません。
具体的には、
- だらしなく椅子に座っている
- 上から目線、見下すような言葉遣い
- 挨拶がテキトウ、言葉遣いが汚い
- 圧迫面接のように詰め寄ってくる
面接官は会社の顔でもあります。
その方が上記のような態度を取っている場合は会社全体が同じような傾向にある可能性が高いです。
このような方が面接官だった場合は愛想笑いをして帰りましょう。
面接担当者の服装が汚い
1にも通じますが、いくら態度が良くても服装が汚い場合はお勧めしません。
- アクセサリーをじゃらじゃらつけている
- 学生のような髪型
- 胸元が空いている、シャツがはみ出ている
- 靴がボロボロ、汚い
このように学生気分が抜けていないような方を面接官にしていた会社もありました。
服装はその人の心の内や生活習慣を表します。
まともに面接をする気があるようには思えませんのでご注意ください。
すれ違う社員の態度が悪い、挨拶をしない
見るべきは面接官だけではありません。
もし社員と思われる方とすれ違った場合もよく観察しておくべきです。
- 挨拶をしても無視される
- 顔をこちらに向けない、目を見て話さない
様々な方がいますので一概には言えませんが、もし複数人同じような方を見かけた場合は要注意です。
きっと入社しても気持ちよく仕事が出来る環境ではないと思います。
面接会場に仕切りが無い
これは別に良くないか?と思われた方もいると思います。
ですが、私の経験上お勧めはしません。
面接は会社にとっても、あなたにとっても今後を決める大事な時間です。人によっては第三者に聞かれたくないことも話す場合もあります。それを誰でも聞けて、他の人の話し声が入ってくる場所というのは好ましくありません。
要は、一対一で本気で話し合う気が無いということです。
(集団面接とは違い一対一の面接なのに仕切りが無い場合です)
会社の企業秘密と思われる内容を話してくる
会社の内情を教えてくれるからいい会社と思いがちですが、まだ内定も決まっていない外部の人(あなた)にその情報を平然と教えてくる場合は何かしら裏があります。
- 来年には海外で新しいプロジェクトを立ち上げる。現在XXX株式会社と提携を結ぶ算段をしていて来月辺りには発表する計画でいる。君には是非うちに来て欲しいから話をしている。
などと将来性や特別感があるような話をしてきます。
絶対にダメではありませんが、
- 今、それに向けてどのような取り組みをしているのか
- その中で実現していることは何があるのか
など具体的な行動プランや成果を聞いてみることをお勧めします。
何もしていない、ただ考えているだけの場合は胡麻化されると思います。
表面上の話しかしていないのにその場で内定を出してくる
このような場合は、共に働いてくれる社員が欲しいのではなく、言われた作業をしてくれる作業員が欲しいだけの可能性があります。
内定がもらえたからとその場で即返事をすることは禁物です。
冷静に考えてみることをお勧めします。
募集要項と実際の業務内容が異なる
業務は実際に努めてみないと分からないことが多いです。
なので、面接時に具体的に何をするのか聞いてみることをお勧めします。
募集の企業情報に
「AIの開発を行っています。一緒に最新技術を開発しましょう!」
と書いてあるにもかかわらず実際は、
「AIの開発を行っている会社への派遣会社」
ということも珍しくありません。
言葉だけであればいくらでも誇大表現できます。
最後に
これは逆に面接を受ける側も同じことが言えます。
どれだけスキルを持っていても、どれだけ素晴らしい経験をしていても上から目線であったり、態度が悪かったりする場合は面接官に悪い印象を与えてしまいます。
自分を誇大表現せず、素直に熱意を伝えることが一番です!
参考になれば幸いです😌