らふです。
以前の私は、
- 給料もボーナスもそこそこもらっているはずなのにお金が貯まらない。
- 少しでも貯金に余裕があると浪費してしまう。
- 仕事のストレスをお金で発散してしまう。
- 欲に負けて衝動的に買ってしまう。
と、貧乏直進街道でした。
そのため、クレジットカードのリボ払い、キャッシング、カードローンなど様々な借金を負って非常に苦しい思いをしてきた過去があります。
現在は、その道から脱却できたので試してきた4つの方法をご紹介します。
1.自分の支出を1円単位で把握する。
少し根気が必要ですが何よりも効果があった方法です。
とにかく以下のことを徹底しました。
- Excelを使って全ての収入、支出を入力
- 1日単位で何にいくら使ったのか入力
- 月で合計した場合の収支はどうなっているか計算
- 1年以上先まで予測しこのペースだといくら残る予定か計算
入力することで意識し、意識することで無駄遣いが減り、無駄遣いが減ることで貯金が増えます。
さらに、今使った1万円が1年後の貯金にどのように影響して来るのか分かるため「本当に使っていいのか」を考える癖(※これ重要)が身につきました。
Excelもマスターできるので一石二鳥!
1.支出額を決める。
何にいくら使うのか決めてみる方法です。
- 食費は1日1000円、月に3万円まで。
- 消費、浪費は月に3万円まで。
- 自己投資(本やセミナーなど)に収入の40%を使う。
という具合に何にいくら使用するのか全て決めました。
ですが、決めていたとしても把握できないと意味がありません。
私は以下のような形で日々の状況を把握しています。
頭で決めることは簡単ですが実行することは非常に難しいです。
なので、直感で把握出来たり、成果が見えるようになると続けられる可能性が高くなりますので是非やってみてください!
3.浪費癖のある人と会う回数を減らす
人間は集団で生きていく生物なので周りの人の影響を受けます。
よく合う友達とは、
遊ぶ内容、趣味、話し方などが似通ってきたりしませんか?
それはお金の使い方も同じです。
「友達がたくさん買っているから羨ましくなって自分も買ってしまう」
「友達が借金していても大丈夫そうだから自分も借金する」
ということが続くと気づくと自分もどんどんお金を使っていくことなってしまいます。
気が合う友達と過ごすことは何よりも楽しいです。
ただ、必ずしもそれが人生にいい影響を与えるとは限りません。
もし、極度な浪費癖があるような方が傍にいる場合は少し考えてみてください。
4.固定費を削減する
家賃、携帯電話(通信費)、水道光熱費などの固定費はなるべく減らすことをお勧めします。
ですが、「今すぐ減らせ!」と言われても難しいと思いますので、まずは簡単に減らせるものを減らします。
例えば、
- 課金制のゲーム
- 月額の動画サイト
- なんとなく登録した情報サイトやメルマガ
それらに登録していることを忘れていて毎月払ってしまっている場合がありませんか?
たかが324円だからいいか。。。
なんて思っていると非常にもったいないです。
月額324円 × 12ヵ月 = 1年間で3888円
2つなら7000円、金額が高ければ1万円などとどんどん増えていきます。
無駄な出費が無いか是非一度見直してみてください。
本日は以上となります。
読んでいただき有難うございました!