らふです。
お金持ちになる方法を考えると、一番最初に思い浮かぶのが「ビジネスや企業をして成功する」ということだと思います。
しかし、100人中100人が大金持ちや成功者になれるわけではありません。
勝つ人もいれば、負ける人もいる、それが資本主義であるこの世の中です。
大成功することは無くても、何不自由なく暮らせるようになるには支出をコントロールすることが大事です。
どういうことか順に説明していきます。
一番の支出は??
普段生活するなかであなたは何に一番お金を使っていますか?
家賃?食費?衣服?車?
私が思うに、一番お金を使っているのはこれです。
税金 & 社会保険料です!
サラリーマンであれば給料から天引きされている方がほとんどだと思うので意識することは少ないと思いますが、年間でかなりの額を払っています。
年収の約4分の1~3分の1は税金を払っていることに気づいていますか?
年収400万円であれば100万円、年収1000万円であれば300万ほどです。
しかし、税金を減らせと言われても中々難しいですよね。
減らすには法人として節税していくしかありません。
サラリーマンが出来る節税ではふるさと納税などがありますが、微々たるものであまり意味はないと思います。
ではどうするべきなのかいくつか方法を説明していきます。
固定費は減らす
毎月決まってお金を払っていることがあると思います。
例えば、
家賃、水道光熱費、通信費、交通費、保険 です。
特に家賃については、
一人暮らしであれば、6~8万円。
家族暮らしであれば、10~20万円。
ほど払っていると思います。
安く見積もっても年間で70~100万円近くです。
当たり前と考えている方も多いと思いますが、冷静になって考えてみるとものすごい金額です。
これを当たり前と考えますか?多すぎると考えますか?
多すぎると考えているようであれば、少しでも減らすべきです。
・一人暮らしであれば少し狭くても安いアパートへ。
・家族暮らしであれば中古住宅も検討する。
・リフォームも検討する。
何がいいのか最善を考えることが重要です。
無駄な支出を減らす
以前以下のような記事を上げました。
なぜお金が貯まらないのか – お金クリエイターとブロックチェーン@らふの日記🐹
簡単に言うと「年間で25万円ほどの無駄遣いしてませんか?」
という内容です。
おやつ、お酒、飲み会など
普段意識せずに使っているお金は年間で考えると相当な額になります。
まさに塵も積もれば山となるです(悪い方で)
どのくらい貯められる?
例えば家賃を1万円下げて、無駄遣いを一切しなければ、年間で40万円近くが浮くことになります。
無駄遣いを一切するなというのは難しいと思いますが、自分が何にお金を使っているのか意識をするだけでかなりお金の使い道が変わってきます。
まずはなるべく支出を減らすことを意識し、お金を貯めたら消費するのではなくお金を増やせるものに使っていくことが大事です。
本日はここまでです!
読んで頂きありがとうございました(^^)