らふです。
4部に分けて、分割払い、リボ払い、カードローンの手数料を計算しています。
今回は第2部「リボ払い」です。
支払総額
前回の分割払いと同じ金額で計算します。
例えば、
50万円の商品を年利15.0%のリボ払いで購入したとします。
月々の返済金額を20,000円とすると、支払回数は31回、
総額は「約603,246円」となり、商品代金に加え100,000円ほど手数料を払うことになります。
※リボでは「元利定額方式」と「元金定額方式」という二つの計算方法がありますが、今回は「元利定額方式」で計算しています。
商品代金の20%分の手数料を追加で払うことになります。
月々の返済額が大したことないからと、油断しているとかなり無駄な出費になるので気を付けてください。
途中一括返済
では途中で一括返済した場合はどうなるのでしょうか?
リボ払いの利息は、
残債額 × 年利率 ÷ 365日 = 1日あたりの利息額
1日あたりの利息額 × 前回支払い日からの経過日数 = 支払利息
という式で利息計算を行います。
分割払いは商品購入時に手数料を計算しますが、リボ払いは毎月の支払時に利息を計算します。
途中で一括返済をする場合は、
16回目で一括返済すると、支払総額は「578,270円」となり、
31回払いと比較をすると、「24,976円」支払金額が減ります。
月々の利息と、残高の推移は以下のようになっています。
早めに返済することで、無駄な利息を支払わずに済みますので、借金をする際は正しい理解の上、お金を借りましょう!!
ここまで読んで頂きありがとうございました(/・ω・)/ 次回はカードローン編です!